尿路結石症
そもそも尿路とは?
尿路とは、尿が作られる臓器~通り道すべてのことを意味します。具体的には腎臓、尿管、膀胱、尿道になります。
尿路結石症とは?
いずれの臓器に結石引っかかっている状態を尿路結石といいます。
部位によって腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石など名称が変わります。
評価方法は?
尿検査、超音波検査、レントゲン検査を用いて診断します。必要時CT検査を用いて追加精査をしていきます。
治療法は?
結石のサイズによって治療方針は様々です。具体的には5mm~1cm以下では、痛み止め、飲水によって自然に出ることを期待し経過を観察します。
1cmを超えてくるサイズは自然に出ることは困難で、内視鏡で直接取り除く経尿道的尿管結石破砕術(入院)、体外衝撃破破砕術(外来または入院)などの何らかの処置を必要とするケースが多いです。